お知らせNEWS

NEWS

8

木材の年輪と木目について解説

コラム


「木材ってなぜ年輪や木目があるの?」と、気になっている方はいませんか。
そこで今回は、木材の年輪と木目について解説していきます。
ぜひ、木材を選ぶ際の参考にしてみてください。
▼木材の年輪と木目について
■年輪は木材の寿命
木の断面に輪っかのように発生する年輪は、木材の樹齢を表します。
年輪を数えることで、切り倒すまでの樹齢が分かるでしょう。
木の成長が止まる冬に繊維の細胞が密になり、色が濃くなることで年輪ができます。
また、熱帯地方であるジャングルには冬がないため、ジャングルの木には木目ができにくいと言われています。
■木目は年輪の見え方
木材を切断した時に、断面に見える年輪の模様を「木目」と言います。
木目は、木材の切り方によって木目の模様が変わるのが特徴です。
丸太の中心に近い部分を縦に切断すると、平行の木目がいくつも並んだ「柾目(まさめ)」という模様になります。
丸太の周辺部分を縦に切断した場合は、山形・タケノコ形の「板目」という模様が現れます。
一本の同じ木であっても、カットする方向によって異なる木目が現れることも人気です。
▼まとめ
年輪は木の断面に見える輪っかのようなもので、木材の樹齢を表します。
同じ木でも切り方によって木目の現れ方が異なり、さまざまな場所に利用されています。
九州産の良質なスギの木材をお探しの方は、福岡県うきは市の『有限会社東部産業』にご相談ください。
ご要望に合わせて全国発送しておりますので、お気軽にご利用ください。

RELATED

関連記事

PAGE TOP