木材は、一般的に「無垢材」と「集成材」の2つに分類されます。
そこで今回の記事では、無垢材と集成材の違いについて解説していきます。
木材の購入をお考えの方も、ぜひチェックしてみてください。
▼無垢材と集成材の違い
■加工方法の違い
無垢材は、1本の樹木から切り出された木材を乾燥させたものです。
つなぎ目がなく、自然の風合いを活かせるでしょう。
一方の集成材は、複数の木材を接着剤でつなぎ合わせたものです。
人工的に作られたものなので、一定の品質を維持できます。
■機能の違い
無垢材は湿気を吸収したり放出したりして、湿度を調整する機能を持ちます。
集成材には、湿度を調整する機能はありません。
■変形しやすさの違い
無垢材は湿気を吸うため、反り・湾曲が起こりやすいです。
集成材は複数の木材を貼り合わせてあり、変形の力が分散されているので変形しにくいです。
■価格の違い
無垢材は、集成材よりも価格が高い場合が多いでしょう。
しかしその分経年劣化を楽しめたり、柔らかい肌触りを感じたりできるのが魅力です。
▼まとめ
無垢材と集成材には、加工方法・機能・変形しやすさ・価格などに違いがあります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、目的・好みに合わせて使い分けると良いでしょう。
福岡県うきは市の『有限会社東部産業』では、九州一円から切り出したスギの丸太を良質な木材に加工し、全国発送しております。
機械等級区分構造用製材をはじめとし、目視等級グリーン材や目視等級乾燥材なども取りそろえております。